株式用語辞典(か行)

株価収益率(PER)
株価と企業の収益率を比較する指標で、株価を1株あたりの利益で割ったもの。
株価純資産倍率(PBR)
1株当り純資産の何倍まで株価が買われているかを示す指標。        
株式公開買付(TOB)
経営権を獲得するため、一定の期間内に、一定の株数を、時価以上の一定価格で買うこと。
株式先物取引
株価指数等の商品を、将来の一定の期日に、現時点で取り決めた条件で取引をすることを約束する取引で、期日までに反対売買をすれば、決済することも出来る。
株式分割
1株を何株かに分割し、発行済みの株式数を増やすこと。          
株式分割余力
株式分割をする余力がどの程度あるかを示したもので、数字が高いほど余力がある。
株主資本
株主が出資した資本金や資本準備金、それを使って生じた利益の利益準備金や利益剰余金のこと。
株主資本利益率
純利益を自己資本で割った率。株主から預かった資本を基にしてどれだけの利益を上げたかを示すもの。
ガラ
短期間に大幅下落をみせること。                      
カラ売り(空売り)
株券を持たず株券を他から借りて、現在の株価で売り、値下がりしたところで買って他から借りていた株券を返済すること。利益を得る為に、下落しそうな時は買いから入るのでなく、売りから入る手法があります。
監理ポスト
経営不振や株主数不足等の理由により、上場廃止の可能性がある銘柄を売買する取引所場内のポストのこと。
期日売り
信用取引の決済日ごろに出てくる、買った分の手じまい売りのこと。     
逆ザヤ
投資などで利益が得られず、損失が発生する状態のこと。            
逆日歩(ぎゃくひぶ)
売建てのために借りる株に対し、貸株料とは別にかかることがある手数料のこと。証券金融会社において貸株残が融資残を超過した場合に株不足が発生し、その不足株券について証券金融会社が証券会社または株券を大量に保有している生損保等の機関投資家から有料で借り入れた時の品貸料のこと。
逆張り
買いをした後、一定の水準まで下落した時、平均買いコストを下げる為、下落水準で再度買いを入れる事を言います。
キャッシュフロー
現金の入りと出、収入と支出のこと。                  
キャピタルゲイン
株式、土地等の資産の価格変動に伴う利益のこと。            
金融派生商品
先物取引、スワップ取引、オプション取引の総称で、予約の一種。予約とは、将来のある時点で商品を売買することで、損益部分のみをやりとりする。
クオンツ
有価証券投資において数量的に分析すること。              
ケイ線
株式や商品の相場の動きをグラフで表したもの。             
気配表示
呼び値の適正範囲を超えているとき買い気配、売り気配といった気配として表示すること。
権利落ち
株式分割や増資等新株を取得する権利の、権利確定日が過ぎて、この権利を取得できなくなった状態のこと。
減価償却費
使用したり時が経つにつれて古くなることによって生じる固定資産の減少分を決算期毎に償却する費用のこと。
減資
株式会社が資本金を減少させること。事業経営上、資本の額が多すぎる場合などに、株主に返す実質的減資と、業績の悪化から企業再建のため、株主には返還せず資本金だけを減らす名目的減資がある。
原資産
スワップやオプション、先物などのデリバティブ(金融派生商品)取引の対象となる資産(個別株式、株価指数、為替、債券など)のこと。
源泉分離課税
所得を得るときに、あらかじめ税金が源泉徴収された金額を受け取ることで納税が完了する制度のこと。
現引き
信用取引において、買建てしている株式の決済時に、反対売買ではなく代金を支払うことで現物の株式で受け取ること。
現渡し
信用取引において、売建てしている株式の決済時に、反対売買ではなく売り付けた株式を渡して代金を受け取ること。
コールオプション
オプション取引で、ある商品を将来のある期日までに、あらかじめ決められた特定の価格で買う権利を売買する取引のこと。
コール市場
金融機関同士で、非常に短い期間でのお金の貸し借りを行う短期金融市場のこと。
ゴールデンクロス
チャート上で短期の移動平均線が、長期の移動平均線を、下から上に突き抜ける形で交差すること。更なる上昇相場となるサインになり易い。